未来予想図 プロシューマ―の台頭と仮想通貨への期待 2020年の11月、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨の価格は、大きく上がったり下がったりした。 ソース:コインチェックホームページ もっとも、仮想通貨にとってこの程度の暴騰暴落は平常運転に過ぎない、のであるが。 私は10イ... 2020.11.27 未来予想図仮想通貨
未来予想図 2050年、生死の選択がかなり自由にできるようになっている。ただしお金次第。 SNS等で、安楽死・尊厳死の議論が発生中 2020年7月23日、難病の女性(51)から依頼を受けて彼女に薬物を投与し、殺害したとして、二人の医者が逮捕されました。 参考: 「自分を殺してほしい」と見ず知らずの人に頼むほどの苦痛とは... 2020.07.25 未来予想図
未来予想図 2030年、仕事はエンターテイメントに近づく 「AIが人間の仕事を奪う」という警鐘が鳴らされてから、結構な時間がたっています。 第4次を数えるAIブームは過度の熱狂と期待を産みましたが、ある意味で過大評価でした。 その後、「AIって言っても大したことないじゃん」という『幻滅... 2020.06.26 未来予想図
戯言 僕たちは良くできたシミュレーションゲームの住人なのかもしれないよ 「シミュレーション仮説」という話をご存知でしょうか。 僕たちが「現実世界」だと思っているこの世界は、実はとても精密に作られたシミュレーションでしかなくて、僕たちの存在はシミュレーションの中の仮想現実にすぎない、という仮説です。 最近、"... 2020.06.24 戯言
健康 大病をして、足るを知った話 老子曰く「知足者富」 直腸がんの手術(6/10)から復調し、7/3,4,5と三日間仕事できました。 「会社に行くのがスゲエ楽しい!」っていう感覚は何年ぶりだっただろうか… 有難や、有難や。 今は、基本的に何を食べても大丈夫(量と早さは要注意だけ... 2019.07.06 健康戯言
投資関連 泣いて暮らすも投資、笑って暮らすも投資 寓話・南禅寺の泣き婆さん 昔々、京にある南禅寺の門前に、「泣き婆さん」と呼ばれる老婆がいた。 その老婆は、雨が降れば降ったで泣き、天気が良ければ良いでまた泣いていた。 雨でも天気でも泣いて暮らしているので、南禅寺の和尚がこう聞... 2019.01.04 投資関連戯言
未来予想図 デザイナーベビー世代に滅ぼされないための、たった一つの方法 最初に断っておきますと、この不謹慎なエントリーは、ただのジョークです。 デザイナーベビーの時代が来てしまうと思う 中国の研究者が、 「遺伝子を操作した人間の赤ちゃんを誕生させる事に成功したよ!」 と発表して、結構大きな騒ぎになってま... 2018.12.03 未来予想図政治経済テクノロジー戯言
政治経済 老衰していく日本においては、「若者優先」くらいが丁度良い 振り込め詐欺犯の言い分 「盗人にも三分の理」という言葉がある。Even thieves have their reasons. その「理」に賛同できるかどうかは全く別の問題として、それが一部でまかり通る現状は直視しなければならない。... 2018.11.23 政治経済戯言
戯言 生物はなぜ遺伝子を残そうとするのか? およそ全ての生き物の目的は、「遺伝子を未来につなぐ事」だと考えられています。 交尾して子孫を残すのが生物の主たる目的であり、自分の身を守る事や食事をする事は、主たる目的を達成するために必要な、副次的な目的に過ぎない。 自然界の、... 2018.09.30 戯言
デジタルクラシック宣言 ちゆ12歳が17年ぶりに復活してもちゆ12歳 モデムが「ぴ~ひょろろががががが」の奇音とともにインターネットに接続していた頃、 ちゆ12歳は、まぎれもなくアイドルだった。 やわらか戦車が颯爽と退却し、ゴノレゴがCCさくらのエロ画像に鼻息を荒くしていた頃、 色々な話題に... 2018.03.03 デジタルクラシック宣言