ブッダの教えは、人生をなるべく楽に生きられるようにしてくれるものだと思っている。
仏教の偉い先生に言わせると、ちょっと違うのかもしれないけれど、僕はそう解釈している。
人生を楽にするために、一番最初に認めなくてはいけないことは
「世の中の全ては、苦しみである」(一切皆苦)という事だそうだ。
いわゆる、四苦八苦。
四苦とは
- 生苦:生まれを選べず、生活のために働かねばならない。
- 老苦:人は必ず老い、体は衰えていく。耳は遠くなり、目も悪くなる。
- 病苦:病というのは苦しいものだ。
- 死苦:死を恐れ、そして誰もが死なねばならない。
この四苦に次の4つを合わせて八苦。
- 求不得苦(ぐふとっく):欲しいものが手に入らない苦しみ
- 怨憎会苦(おんぞうえく):嫌な人や嫌な出来事に出会う苦しみ
- 愛別離苦(あいべつりく):愛する人や物と別れる苦しみ
- 五蘊盛苦(ごうんじょうく):自らの心と体が自由にならない苦しみ
今の僕にはすごく、刺さる。わかりすぎて困る。
世の中の全ては、苦しみである。
だから、自分だけじゃない、みんな苦しんでいる。
生きる事ってそもそもしんどくて、さらに悪い事には、苦しみは次から次へと押し寄せてくる。
例えるならば、ピッコロ大魔王を倒したらベジータが出てきて、ベジータを倒したらフリーザ様が出てくるようなものだ。
それほどに、とめどなく苦しみが襲ってくるのなら、そこまで無理して生きなくてもいいんじゃないか?
芥川龍之介や太宰治みたいな文豪とか、頭の良い人が自殺してしまうのは、そんな世の中の仕組みに気づいてしまったからなのかもしれない、と思う。
でも、「世の中の全ては、苦しみである」ってちょっと開き直れば、人生思い通りにならなくて当然だよねって思うこともできる。
むしろ、苦しみがあるから、幸せを強く感じる瞬間があるんじゃないだろうか。
そういえば、直腸を摘出した手術から回復したころは、ウンコをするたびに強い幸福感があったっけ。(汚い話で本当に申し訳ないと思っている)
上手くやらねばならないって、プレッシャーに押しつぶされる必要はない。そう思い通りにはならないのだから。
生きる道を変えても、苦からは逃れられない。苦の種類が変わるだけ。そして隣の芝生は青い。
人はみないずれ死ぬし、死ぬことに失敗した人はいない。
次の苦労は、正面から受け止めてみよう。苦痛そのものを楽しめるほどのマゾヒストにはなれないとしても、苦痛の中に楽しみを見いだせるかもしれない。
ああ、そういえばフリードリヒ・ニーチェも、確か同じような事を言っていた。
「生きることは苦しむことであり、生き残ることは苦しみの中で価値ある意味を見つけることです」
easy oar.
コメント