私は新生銀行を愛用しておりまして、株も持っています。
新生銀行の地味なお得さというか、シンプルな便利さはもっと知られるべきかと思います。
ATMの引き出し手数料がゼロ(2018年10月から条件が付きます)
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップなど、全国の主要コンビニにあるATMが無料で使えます。
「自行のATMは無料」の銀行はたくさんありますが、
全国こんなにATMの数がある銀行はそうそうないですよ…
しかも、時間外だろうが休日だろうが、何度引き出しても手数料ゼロ!です。
「まだATM手数料なんて払ってんの?」って煽りたくなる位、便利です。
これまでは、新生銀行に口座を持っている人全員が無料だったんですが、
今年5/2にちょっと残念なお知らせがありました…
2018年10月7日から、ゴールドステージ以上の人に限定されてしまいます。
現在、新生銀行を使っていてスタンダードステージの人は、注意してください。
ゴールドステージに移行するには、いくつかある条件の内どれか一つを満たせばOKです。
満たしやすいのは
〇お預け入れ総資産の月間平均残高が200万円以上
とか
〇外貨預金などの所定の投資商品の月間平均残高が30万円以上
あたりだと思います。
逆に、ゴールド以下だと新生銀行の良さをあまり活かせないので、
上記条件が難しい方にはネット銀行の住信SBIネット銀行の方がイイかも知れません。
ネットからの他行振込手数料も月1~10回まで、実質無料
新生銀行は、ネットで指示する他行振込時の手数料も、実質無料です。
振込時に一度手数料が徴収されますが、同時に同額のキャッシュバックがあるので、実質無料です。
なぜ、素直に手数料なしにしないのか、は分かりません(^^;
無料の回数は、ステージごとに異なり
スタンダード:1回/月
ゴールド:5回/月
プラチナ:10回/月
プラチナになるための条件は結構厳しいのですが、
大抵の人は、月5回も振込ができればそんなに困らないのでゴールドで良いのではないでしょうか?
私は社会人になった時に新生銀行に口座を作ったので、
ATM引き出し手数料も他行振込手数料もほとんど払った事がありません。
完全なネット銀行ではなくて店舗もあるので、その点でも安心感があるかと。
カードが割れた時くらいしか用がなくて17年で2回くらいしか行ってないけど!
個人向けの銀行としては、かなりイケてると思うのですが、なぜかちょっとマイナーな銀行です。
そんな新生銀行を、私は愛して止みません。
マタスーは新生銀行を応援しています。
コメント